八尾市議会議員 松田のりゆき OFFICIAL SITE

「次世代への責任 八尾を 大阪を 日本を守る!」

MATSUDA NORIYUKI

【令和7年八尾市議会3月定例会閉会】

令和7年3月27日、令和7年3月の八尾市議会定例会が閉会し、令和7年度の予算ほか市提案の条例など議会議決を経て全議案可決しました。

また、議員提案条例である「手話言語条例」が全会一致で可決されました。

市議会内部に関わる議員提案条例ではなく、八尾市民の皆様に関わる議員提案条例が成立したのは八尾市議会の歴史上初めてのことです。

市議会での初めての取り組みに副議長として関われたことは、これからの議員活動の資となるでしょう。

副議長としての任期は5月の臨時会までですが、副議長や予算決算常任委員長として議場で議事進行を務める役目はこの3月定例会が最後となりました。

一抹の寂しさはありますが、次回6月定例会に向けての個人質問内容の選定を進め、一議員としての役目を果たせるよう着実に準備して参ります。

【レンジャーバディ結婚式】

陸自同期・レンジャーバディの結婚パーティーに参加するため東京へ。

20年来の付き合いである同期のお祝いの場では、四国で共に勤務した先輩・後輩達に会うことができました。

思い出ムービーではレンジャー訓練のスライドが映し出され、同期と共に気力体力の限界に挑み、意識朦朧となりながら終えた記憶が甦りました。当時の年齢は25歳、人生で一番体力が漲っていた時期でしたが、途中で何度も投げ出したくなりました。最後まで訓練に参加してレンジャー課程を修了できたことが今でも私の誇りです。レンジャー隊員としてのロープ結束の方法も忘れてしまいましたが、その精神は今も生き続けています。

現在、安全保障分野の研究生として勤務しているようでその活躍を嬉しく思います。

末永くお幸せに!

【建国記念の日】

奈良県の橿原神宮で行われた紀元祭へ。

日本の初代天皇である神武天皇が祀られている橿原神宮。

以前伺った平日の時に比べて、「建国記念の日」である本日は参拝客がかなり多く、民族団体や私服警官も散見され、賑やかでありながらも少し緊張感のある雰囲気となっていました。

市議会議員として本来しなければならない職務を果たせるように、また一国民として日本の引き続きの繁栄・平和を祈念し、参拝しました。

もうすぐ八尾市議会3月定例会が開会されます。

「民主主義の学校」といわれる地方自治・地方議会への関心が高まっていくことを願って止みません。

各議員の生の「言葉」「想い」を見て聞いていただけたら地方議会に対する印象は大きく変わるものと考えます。

是非、八尾市議会までお越し下さい。

【予備自衛官招集訓練】

八尾駐屯地にて実施された予備自衛官招集訓練に参加しました。これまでに参加した訓練の中で最も充実した内容でした。

私自身、現役自衛官の時に予備自衛官招集訓練を担当したことがありましたが、訓練内容の充実以前に準備をして人を掌握するだけでも大変な業務となったことを記憶しています。詳細は述べれませんが、今回はその中でより有事を意識した訓練内容になっていたと感じました。

来年度の国家予算には防衛費の中に予備自衛官の待遇改善策が含まれています。1人あたり年間10万円程度の手当が20数万円に増額され、その確保に努めるそうです。待遇改善しないよりはした方が良いのですが、根本的に国の安全を誰が担うべきか改めて考える必要があるのではないでしょうか。トランプ大統領就任により、「日本の安全は日本でやれ」と突き放されることも想定されます。

戦争を起こさないためにいかに抑止力を保つのか、一部の国会議員や防衛省自衛隊だけが考えれば良い問題ではありません。国民一人一人が考えなければ取り返しのつかない事態にいつの間にか陥るかもしれません。より関心を持ってもらいたいですね。